子供用自転車のカスタム
- 2014/01/15
- 02:47
つい先日、地元を舞台にしたアニメ映画を娘と見てきました。
初めて舞台挨拶を見て感動しながらアニメを見て
いつも見なれた街並みをアニメで見るのは、感慨深いなと思いました。
全力で応援させていただきます。
最近の仕事で趣味に走った自転車を作成する機会がありこんな感じにまとめてみました。
たいしたことはしてませんが、BMX用カラータイヤに履き替えてベルを車体に合わせたパープルに
この後の作業でKMCのカラーチェーンに変更しました。
子供用自転車の場合、初めは14か16インチの補助輪付きになるかと思うのですが、18、22、24インチはタイヤの選択肢が限られます。22インチの場合はかなり絶望的で場合によっては補修用も入手が困難なほど
20インチの場合はミニベロ、BMXなど豊富なラインナップから選べますので特に不自由なくカスタムできます。
カラータイヤにすると目立ち度抜群なので、駐輪場で自分の自転車を探すときにもすぐに見つけることができるというおまけも付きます。
この車種の場合110cmから135cm位まで、ちょっと手直しすれば150cm位までは使えそうです。
子供用自転車の場合はクランクもかなり限定されてしまうといった事情もありここからカスタムする場合には
奥の自転車のような152mmクランクでチェーンリング交換の可能なものを選択しておくといった手もありますが
交換部品を探すくらいなら身長が大きくなったらすぐに26インチ系の車種に変えたほうがいいかと思います。
この自転車の持ち主は兄姉2人とも自転車で結構飛ばすので付いていくときに段差でよく転んでいたそうなので
サス付き、極太タイヤ20x2.1にしました。これでも実測11kgなので22インチ15kgに乗ってる持ち主の姉といい勝負になるのではないでしょうか?
奥が娘の自転車ですが、こちらはほぼストック(無改造)のまま乗ってます
こちらは娘が18インチの時によく段差で転んでいたので、オーバースペックを重々承知でフルサスをさらに柔らかくして段差だろうが縁石だろうが転ばない様にしました。
おかげで転倒はほぼなくなり、急坂だろうが悪路だろうがゆっくりのんびり走ることができます。
21段変速もよっぽどキツイ急坂以外はほとんど変速することもなく
25km/hを超えたあたりで怖いからスピードを出すのをやめる娘にはちょっとオーバースペックだったようです。
シートポジションは私の股下とほぼ同じ高さでサドルが低いとお尻が痛いと上げさせられているので
正しいポジションで乗っていることがわかります。
時間があればカスタムしたいのですが、町乗りでブロックタイヤでも現状不満はないのと
今でも目立つのでこれ以上は派手にしたくないと言われてしまったwww
娘の自転車は余裕と許可があったらディスク仕様にして電動にするかもです。一度採寸したのですが、ダイヤモンド内にはサスが邪魔して24Vでも入らず、
バッテリーの搭載場所をトップチューブ上にすると重心が高すぎ、
下に配置するとサスがストロークした時にタイヤが接触とかなり無理ゲー状態ですが
そのうち作ってみたいです。
あとチェーンとタイヤにアウターケーブルはホワイトにしたい
スポンサーサイト
トラックバック

ショッピングカート
当店のショッピングサイトはFC2ショッピングカートで作成されています。